********************************************************************

 ●Barateruオフィシャルサイト●
 オリジナルフラワーアレンジメントの作品紹介や教室の案内をしています。
 お花のプロを目指す方にディプロマ取得コースもございます。

 ●Barateruショッピングサイト●
 生活を彩るお花のインテリアやブライダルブーケなどを揃えています。一つ一つ心を込めて作っています。
 ※オーダーメイドも承ります。お気軽にお問い合わせ下さい。

********************************************************************

 Barateru 花組 › つぶやき › 病児保育について。

2010年04月07日

病児保育について。

家族ぐるみでお付き合いしている Eちゃんから 相談★
育児休暇が明けて保育園にSくんを預け 13日から 出社するそう。でも・・・。
なんだか 不安で・・・。

どうしたの?と てみ。
Sくんが 熱ばかりだすんです。だから 実家に用事も兼ね 帰ってばかりです。(ご実家は浜松から新幹線を乗り継ぎ3時間位)

実家が浜松市内にあっても 母親とすれば誰しも 不安です。
でも 話を聞いていくうちに 不安のもと?が 少しわかってきました。

子供が病気をした時 会社を休めない時 子供をどこに預けたらよいかということでした。

病児保育ですね。
Eちゃんについては 私を含め何人かで協力していく事に友人たちと 話し合いました。
私とすれば わたしが子どもを保育園に預けていたころ 何かあれば私の実家や夫の実家にお願いしたり
緊急のときも 私の母親に 保育園まで迎えに行ってもらっていました。
たくさんの人の協力のもとで 子育てができました。Eちゃんは 親戚でもありませんが 知り合ったのも
ご縁です。何とか 助けてあげたいのです。

そこで 浜松の病児・病後保育について調べてみました。
子供家庭課という 課ができていました。

浜松市子育て情報サイト ぴっぴ http://www.hamamatsu-pippi.net/education/byougoji/index.htm

ここには 安心して 預けられそうな情報がのせられています。
民間のサポートの 非営利団体もあります。

でも どうなんだろう? もっと身近で力になってあげられる仕組みってないのかしら・・・。
病気の子供を 預かるのは確かにハードですよね。生死にかかわることもなきにしもあらず。
少子化について考える中に こういう問題も含まれているわけです。

でも困っているのは Eちゃんだけではないはず。
皆さんの 周りのこのような状況の方は どうしているのでしょうか?






同じカテゴリー(つぶやき)の記事
snake year‼
snake year‼(2013-01-09 18:10)

感謝です。
感謝です。(2012-10-23 21:37)

春への準備。
春への準備。(2012-01-29 14:57)


Posted by てみちゃん at 09:38│Comments(0)つぶやき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
病児保育について。
    コメント(0)